
この記事の目次
2GBのメモリでは動作が重くなってきました。
Windows10 32ビット 搭載メモリ2GB
表題の通り、最近ブログの執筆をしていて、入力した文字の表示が遅延することがあって、とても使いづらくなっていました。
Googleでいろいろ調べてみると、メモリ不足が原因ではないかと。
タスクマネージャでメモリ使用量を見てみると、最低でも85パーセントで、下手すると90パーセントを超えることもしばしば。
最近ハードディスクドライブがカリカリと作動していることも多かったのですが、それもメモリ不足が関係しているとのこと。
そうか。メモリ不足が原因か・・・。
だったらここは一気に8GBくらいにしてやろうと思ったのですが、32ビット版のWindows10では最高4GBまでしか増やせないのだそうです。
64ビット版でしたらもっとメモリーを増やせるんだそうですが・・・。
ただ、そのためにはWindows10のクリーンインストールが必要とのことです。
わたしの場合、もともとWindows7だったものを無償アップグレードで10にしたのですが、一度アップグレードしているのでそこから64ビット版への移行も無料でできるそうです。
ヤッター!
ただ、そうなると今使っているソフトウェアに使えない物が出てきそうな気がします。
現在「てきぱき家計簿マム7」というソフトをWindows10上で使っているのですが、公式にはサポートされていないので、64ビットにしたら現行の「てきぱき家計簿マム9」にしないといけないかもしれませんからね。
ただ、その「マム9」が発売されてもう4年くらい経つので、そろそろ新しい「マム10」が出るんじゃないかと思うのです。
だったら、新しいのを待っていた方が得策のような気がしません?
しかも、クリーンインストールは時間も手間もかかるので、それまではとりあえずメモリ増強だけで我慢することにしました。
わずか¥3,650(平成31年3月16日現在¥4200)の出費で超快適環境が実現されました
今回の増強で、メモリ使用量は60パーセント弱にまで下がりました。
今、ここまで全くストレスなく文字入力できています。
「てきぱき家計簿マム10」が発売されたら、ぼちぼち64ビットに移行してみようと思います。