レンタルサーバー「ミニバード」で、気づいた点

キーワードは「慌てない、慌てない」

みなさん、こんにちは。

当ブログを開設するに当たって用意したレンタルサーバーはミニバード http://www.minibird.jp/ です。今回選んだ最大の理由は、3月中は初期費用の1500円がかからないからです。もちろん、月額250円からで50GBの大容量を使えるのもグッド!

以前使っていたのは「さくらインターネット」と「ロリポップ」だったので、今回初めてのお付き合いとなりました。

ミニバードに所定の手続きをすると、すぐ(10秒くらい)

【ミニバード】サーバー設定完了及び設定情報に関するご案内(試用期間)

というメールが来て、利用可能になりました。

すぐ定番のFFFTPでMTをアップロードしました。

これが案外時間がかかり、ひとっ風呂浴びて、歯を磨いてもまだ終わっていませんでした。

しかたなく、今日音読した部分を見直ししながら待つと、30分くらいでアップロード完了。

すぐに/mt/mt.cgi にアクセスしたものの、「DNSサーバーに接続できません」という、つれない表示。

あれ?

ミスったか?

ところが、Google Chromeは設定完了メールから約12時間ほどして、今回新しく作ったウェブサイトが閲覧できるようになっていました。

なお、iPhone、iPadなどで使うSafariは22時間経過しても「ページを開けません。サーバーが見つかりません」のままです。

果報は寝て待て、ってことでしょうね。

続報:::::解決しました!

37時間経っても表示されないので、いろいろググっていたら、どうもキャッシュが「悪さ」をしている模様。

そこで、iPadの「設定」→「Safari」→「履歴とWebサイトデータを消去」を実行したら、あっさりと表示されました。

なので、どの段階でSafariにも表示可能になっていたのかは不明ですが、他のブラウザで閲覧可能になっていて、Safariで見れない場合は一旦キャッシュを消すことで解決できるかもしれません。

スポンサーリンク
おすすめの記事