5月15日 DUOselect
スポンサーリンク

ボキャビル

DUOselect

-shared-img-thumb-MAX85_kanpaibeer20141220175304_TP_V
じつはおととい、地元の消防団でOB会があり、ついつい飲み過ぎてしまい、酒を抜くのに寝坊助さんでした。

-shared-img-thumb-PAK25_iphonembaminiwokushisuru_TP_V
更に、今日は仕事が忙しかったせいもあり、ほとんど勉強できませんでした。

それでもなんとか、昨日チェックした未記憶英単熟語をおさらいしました。

Aから始まってRの途中まで。

-shared-img-thumb-OOK151107010I9A8224_TP_V
明日はきちんと勉強しなきゃ。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. ゆりあさん より:

    おとよんさん、こんばんは~(*^^)/ OB会にお仕事、お疲れさまでした!

    毎日、おとよんさんの更新、励みになります(*^^*) ありがとうございますm(__)m

    前記事で、DUOセレクトの約8割の意味がすぐに思い浮かぶというのを読んで
    今、自分はまだ1週目なので、うろ覚え状態で進んでいて
    これで良いのかなぁ?と不安になりながらやっていましたが(汗)
    おとよんさんの記事を読んで、またまたヤル気になっています!
    (おとよんさんの学習時間には全然およびませんが…)

    あと、最初の方のSECTIONは復習したり、リスニングで何回も聞いたりするので、
    最初の方と新しい所では、覚えにムラができますね。

    私もブログは更新していなかったのですが(^^ゞ、英語は おとよんさんのお陰で
    モチベーション落ちずにやれているので、感謝です(#^^#)

    また遊びに寄らせてくださいね!
    それでは♪

    • otoyon より:

      ゆりあさん、おはようございます。
      いつも暖かいコメントありがとうございます。
      わたしもゆりあさんに「見られている」というプレッシャーが、日々の学習の大いなるモチベーションになっていますヨ(^o^)
      本当にありがとうございます。
      ご指摘の通り、どうしても学んだタイミングにより、記憶定着率が偏りますよね。
      実はわたしも、この問題、課題に対する明確な答えを持ち合わせておりません。ゴメンナサイ。

      あまり後ろを振り返らずに、とりあえずSECTION33まで一通りスピード感を持ってやりきってしまい、それ以降、こぼれ落ちた記憶を肉付けしていく感覚で1~33をひたすら繰り返す方がいいのか。

      それとも、水前寺清子さんのように、「三歩歩いて二歩下がる」勉強法がいいのか。あれ?ご存じない?失礼シマシタ。^^

      ちなみに、わたしはDUOselectもDUO3.0も、チーター方式でやりましたね。(チーターって誰?^^)
      でないと、一周し終わった頃は冒頭部分から記憶喪失しているんじゃないかって、不安でしたからね。
      せっかく勉強したのに、忘れちゃってたらモッタイナイという、ケチな根性?がそうさせたのですが、そうすると、ゆりあさんが直面していらっしゃるような問題にぶち当たるわけです。
      メンテナンス重視ですと、なかなか先に進められないというジレンマがあります。
      数ある勉強法をひもといてみても、両論それぞれ説得力があって、なんとも判断に困るわけです。
      で、結局どうしたかというと・・・。
      考えすぎると、なんだか勉強自体が面倒くさくなってしまいそうなので^^、やりたいようにやっているというのが現状です。

      ブログの更新も、優先順位の問題ですからね。
      ゆりあさんがやりたいようにやるのが一番かと思います。
      わたしは仕事のことと、家族のことはなかなかやりたいようにやれないので、せめて勉強とブログはやりたいようにやろうと思っています。

      なーんて、カッコ付けていますが、実態はそんな甘くありません・・・。(>_<)

コメントを残す

関連キーワード
ボキャビルの関連記事
おすすめの記事