
この記事の目次
多読
Anne Frank
今日のKindle Unlimitedはこちら。
「アンネの日記」で皆様ご存じの、
アンネ・フランクの子ども向け伝記です。
実はわたしも、
アンネ・フランク
の存在は知っておりましたが、
この歳になるまで実際にどんな足跡を残された方なのかは知りませんでした。
いや、お恥ずかしい。
こんなわたしのような無学の人間にとって、
子ども向けの伝記はもってこいの教材です。
実際、和書洋書とわず、
たくさんの伝記が出版されていますが、
偉人の大まかな足跡をたどるのには、
子ども向け伝記で十分です。(ツヨガリ)
そうやって二十代前半の若かりし頃は、
図書館で子ども向けの伝記(日本語)を借りて読んだものです。
ナイチンゲールやシュヴァイツァー、マザーテレサなど。
あれから二十有余年。
こんどは簡単な英語で、
世界の偉人の業績を知ることが出来る。
タドキスト(英語多読趣味者)にとって、
こんな幸せなことはありません。
しかも、この本はシリーズ本のようで、
たくさんの偉人伝がラインナップされていますので、
他の本もチャレンジしてみます。
何しろ読みやすいので、皆様にも是非お勧めします。
改めて平和な時代に感謝
あらすじ(ネタバレあり)
ドイツ生まれのユダヤ人だったアンネは、
ナチスの台頭によって、家族共々辛酸をなめます。
後は読んでみて下さい。
一つだけコメントするとすれば、
命に危険にさらされることなく、
好きなだけ趣味の読書を楽しめる平和を、
わたしたちは先人たちに感謝しなくてはならないですね。
YL2点台後半かしら。 総文字数4,890
おすすめ多読本
Oxford Univ Pr; Illustrated版 (2007/11/8)