
宅地建物取引士証が届きました
皆さんこんにちは。
明日はいよいよ平成30年度、宅地建物取引士資格試験日ですね。
今までの試験勉強の成果を十二分に発揮できることをお祈りしております。
「権利関係」は後回しにした方がいいかも
思い起こすは1年前。
「権利関係」からの出題が滅茶苦茶難問揃いで、舞い上がってしまったのを今でもはっきりと思い出すことができます。
それでも「宅建業法」と「法令上の制限」からの出題が簡単だったので、なんとかギリギリ35点(自己採点)で合格することができました。
とりわけ、土地や建物の知識についての出題が簡単な問題だったのが幸いでした。
少しでもマニアックな内容だったら、合格できなかったと思います。
受験勉強中から「権利関係」は年々難しくなってきているという指摘がブログなどで多数ありましたが、本番1週間前までずっと温存していた、前年平成28年度の過去問題で41点取れたのが、過信に繋がったのか、甘く見ていました。^^
なので試験では「権利関係」を後回しにすることをオススメします。
舞い上がった自分がよく試験合格できたな、って今でも思いますから。
それでは皆さん、頑張って下さい!
人気ブログランキング