
宅建試験を受けてきました!
みなさまこんにちは。
今日は宅地建物取引士資格の試験日でした。
思えば今日のために正月からコツコツ準備を重ねてきました。
2016年の過去問題と2017年予想問題集をそこそこの点でクリアして満を持して迎えた今日。
して、その結果は・・・。
・・・・・・・・。
とにかく難しかったです。
そして、自分でもビックリするくらい、ヘトヘトになりました。
帰宅してから自己採点するのが嫌になるくらい。
(^_^;)
一時間くらいふて寝を決め込んで目をつぶってみたものの、気持ちは不安で昂ぶるばかり。
16:30頃になってネットを覗いてみると、ちらほら正答がアップされてきていました。
そこで、心を鬼にして自己採点してみると。
序盤の民法が全然ダメ!
試験中から、民法がやたら難しく感じて焦っていたのですが・・・。
まさかここまでペケが多いとは。
最初の10問で正解はわずか3問。
先が思いやられます。
それでも、歯を食いしばって自己採点を続けました。
その結果。
36点です。
この結果をどう読むか。
去年は35点以上が合格でした。
わたしが去年の問題をチャレンジしたら41点でした。
そのわたしが今日の試験はめちゃくちゃ難しいと思ったので、きっと合格ラインは32点くらいかと思っていたのですが・・・。
10月15日20:00現在、合格のボーダーライン予測は34点プラマイ1点、32~33点、33~34点となっています。宅建速報.com
当初の自己採点では37点だったのですが、そのうちの1問が解答速報を出して下さる先生方でも見解が異なる難問だったようで、当初の発表から1時間位して正答が変更になり、1点マイナスになって36点になってしまったのです。
嗚呼・・・。。
なんという1点の重みよ!
本当は40点くらい取って、安心して管理業務主任者資格の試験勉強に取り組もうと思ったのに・・・。
自己採点の見直しを何度も繰り返しましたが、やはり36点。
正直言って、現時点では手放しで合格だと喜べない数字です。
こうなると、合格発表の11月29日(水)まで、落ち着かない日々を過ごすようですね。
(^_^;)
管理業務主任者の試験まで、あと1ヶ月半です。
明日から気持ちを切り替えて頑張ります!