
この記事の目次
音楽編集ソフトWave Padを使って無駄な部分を削除してみましょう
無駄な説明や耳障りなチャイムなどを削除して、快適な学習音源を作る
パソコンにMP3方式で取り込んだ音声ファイルを加工するやり方を説明します。
CDのパソコンへの取り込み方については以下の記事を参考にして下さい。
Wave Padの使い方
今回はDUOselectの復習用CDを「お料理」してみます。
まず、Wave Padを起動して、「開く」をクリック。
DUOselectの音声ファイルが保存されている場所から01-001というトラック(曲)を開きます。
波形の一番左側にマウスポインタを併せてダブルクリックすると、再生が始まります。
赤い縦線が、再生箇所に合わせて左から右へとスライドしていきます。
まず冒頭で「section1」と、読み上げています。(赤丸で囲ってある部分)
今回はこの部分を削除します。
削除したい部分の波形の左側からマウスを左クリックしたまま右方向へドラッグさせる。
そうすると、その部分が青色に変わります。
マウスはその位置のまま、右クリックするとメニューが出てきますので、「削除」を選択。
そうすると、削除されました。
赤丸の中の「保存」をクリックし、上書き保存して作業完了。
どうでしょうか?
簡単ですよね?
Wave Padの操作は、すぐに慣れますので、そうすると、流れ作業的にあっという間に完成します!