
Studyplusで記録をとっています
みなさまこんにちは。
どのようなお正月をお過ごしになりましたか?
わたしは高麗神社での初詣で、大吉のおみくじをひいて幸先の良いスタートが切れました。
おみくじの結果に慢心することなく、1日も休まず今日1月10日まで勉強を続けてきましたよ。
(^_^)v
1日平均4時間の学習時間を確保していますが、4時間って結構大変ですね。
午前中に3時間まとめて勉強しよう!
そう思っていても、身体が動かなかったり、居眠りをしたり。
なかなか計画通りには行きません。
それだけではありません。
無意識にスマホを手にしてしまい、気づいたらネットサーフィン。
30分とか1時間とか、あっという間に浪費しています。
まだまだ意志が弱いですね。
(^_^;)
光陰矢のごとし
大人の勉強は、
仕事の段取りを考えなければならなかったり、
老後のことを考えなければならなかったり、
子育てや家事や介護をしなければならなかったり、
なかなか学生時代のように自分のことだけ考えてっていう状態にはなれませんよね。
だから先人たちは10代は勉強しろ!と言うのでしょう。
それなのに、あまりにボンクラだったわたしは、無為に過ごしてしまいました。
不肖の息子とは、わたしのことをいうのです。
(*´艸`)
嗚呼、悲歌慷慨。
とは言っても。
その嘆いている時間がもったいない。
だって、成人式から加速度的に時間が早く過ぎて行っていますからね。
わたしの感覚では、ほんの5年くらい前に成人式だった、という感覚です。
(実際は26年前です)
この調子だと、あっという間に還暦です。
体感ではあと3年くらいでしょうか。
無為な日々を嘆いている場合ではありません。