
この記事の目次
平成30年の成果と今年の抱負
皆さまあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
平成30年のトータル学習時間は1359時間でした
まずは、去年の目標だった年間1500時間学習計画についての検証をします。
下のグラフは、Studyplusで記録した各月の累計学習時間です。
(画像を一部加工しています)
ご覧の通り、9月からやや失速気味でしたが、
それでも当初は年末までに挽回するつもりでした。
ところが、11月に新たな業務を任されることになり・・・。
12月は「惨憺たる」結果に(^_^;)
言い訳
死ぬ気で公私ともに英語学習に取り組まれている方(Studyplusのお友だちに何人かいらっしゃいます)から叱られるかもしれませんが、
まあ、こうなることも全く想定外ではありませんでした。
いつ忙しくなってもいいように、今のうちに勉強のやり溜めをしよう!
これが年間1500時間学習計画のそもそもの設定根拠でしたし、
さらには一昨年の宅地建物取引士と管理業務主任者の資格試験取得でもあったわけです。
計画未達とはいえ、これだけの成果を上げられたのは
それはずばり、安定した収入のもと、家族一同が幸せに暮らせたこと。
このことに尽きます。
お金の心配は言うまでもなく、
家庭内、特に夫婦間がギスギスしていたら、勉強どころではありません。
大人の学習で一番大切なのは、学習量でも教材の質でもなく、
家庭環境の整備なのかもしれません。
学習環境を整えることは、すなわち家庭環境を整えること。
このような安定した土台を築いたうえで、学習時間などの目標を設定すれば、
奥さんに対して、腹を立てることもなく、
波風立てずにハイハイ言われるとおりに振る舞えます。
なにしろ、学習計画を達成させなければならないのですから。
口答えせずに「ゴメンナシャイ」
情けない奴ちゃなぁ、って思いますか?
英語学習の成果を上げるためなら、
そんなの全然気になりません(^o^)
そのための夫婦円満。
我ながらいい仕掛けだと思います(^_^)v
今年の目標は年間1000時間
1日3時間弱。
今のわたしにとっては、これでも十分野心的な目標です。
もちろん、英語添削アイディーは続けていきますよ(^o^)
毎日わずか50文字程度の英作文ですが、
それでも上達してきている気がします。
もっとも、最近は復習がきちんとできていませんので、
復習にも注力しなければなりません。
そんなわけで、今年も頑張って勉強します。
(ง •̀ω•́)ง✧
人気ブログランキング