追悼 大杉漣さん (学習レポート2月中旬)

この記事の目次

スポンサーリンク

謹んでご冥福をお祈りいたします。

本当にビックリするニュースが入ってきました。

自他共に認める無類のテレビドラマ好きのわたしが、

英語学習の時間を捻出するために、ほとんどのテレビドラマを「放棄」する中、

「西郷どん」と並んで見逃すことができなかったのが、

大杉漣さんが出演なさっていた「バイプレイヤーズ」です。

いろんな思いが交錯しています

大杉さんの訃報に接して、人の一生についていろいろ考えさせられました。

無念なのか、満足なのか。

その思索の過程をここに記すことは控えておきます。

読む人によっては、不快な気分にさせてしまうかもしれませんし、

天に召された大杉さんの思いを想像したところで、それは「神のみぞ知る」ならぬ、仏(本人)のみぞ知ることですから。

わたしたちは、人様の人生を「総括」するなんておこがましいことはできません。

ただ一つ、声を大にして言いたいこと。

それは、

いつ死んでも悔いの無い毎日を過ごすこと。

これに尽きると思います。

この歳で英語を勉強して何の意味があるの?

ある日、酒の席である人に聞かれました。

わたしは面倒くさかったので笑って誤魔化しました。

分かるヤツだけ分かればいい。

では、その答えは一体何なのか。

このブログを読んで下さっている方にだけ、こっそり白状しますね。

ズバリ、来世への「貯金」です。

もちろん、現世で使うことがあればベストです。
(ただ、今の実力で使うことがあるって考えると、ちょっと怯みますケド)

無為に過ごした前半生の反省もありますが、それだけではありません。

今更勉強しても、そんなの無駄じゃん!

趣味にそんな時間とお金をかけるなんて、どうかしている!

歳をとったからといって、そんなふうに考えていると、究極的には生きていることさえ無駄に思えてきそうで、怖くありませんか?

今ここで学んでいる知識を、来世に「キャリーオーバー」できることを信じて、今日も勉強しています。

来世ニワトリとかトカゲに生まれ変わってしまったら元も子もないですけどね。
(*´艸`)

なんだかんだ学習時間は確保できています

最後に学習記録の報告を。

総合英語Forest 6th editionを三周読み終わり、

Forest 6th edition 解いてトレーニング (総合英語Forest)をやっています。

そして、Forest 6th edition 音でトレーニング (総合英語Forest)を毎度おなじみのWavepadで加工して、音読・リピーティングをしまくっております。

これからも頑張ります。
(^_^)v




にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

スポンサーリンク
おすすめの記事