舌下減感作療法のコスト

この記事の目次

スポンサーリンク

去年の10月に始めたばかりなのに、目のかゆみに著効でした!

皆さんこんにちは。

 

2月のシーズン開始を迎えるまで

 

4ヶ月間という短い投薬期間でした。

 

それにもかかわらず、効果は絶大🙂

 

 

症状MAXが10だとすると、

 

9割方克服した気がしております✌

 

残りの1割はシーズン当初毎日頭痛がしたことと、

 

1㎥あたり2000個を超えた日はさすがに目がかゆくなり、

 

鼻水が止まりませんでした🤧

このときだけは、

 

妻に抗アレルギー点眼薬を2滴ずつ

 

わけてもらってしのぎましたが、

 

それ以外は、一切抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬を飲まずに乗り切れました。

 

花粉シーズン中にも、

 

スギ抽出エキスは毎日欠かさず服用していたので、

 

次のシーズンを迎えるときは投薬開始1年4ヶ月ということになります。

3年通って7万円くらい

 以下のデータは旧薬『シダトレン』の場合です。
現在は新薬『シダキュア』を処方されますし、消費税が10%になりましたので、若干の誤差があるものと思われます。
上段は診療代
下段は薬代
医療費は自己負担3割分です。

 

平成30年9月6日
初診+アレルギー検査 5860円
1週目の薬剤(スプレータイプ) 430円

 

平成30年10月19日
2回目 380円
処方は無し。

 

平成30年10月26日
3回目 580円
2週目の薬剤(スプレータイプ) 660円

 

平成30年11月1日
4回目 580円
3週目以降の薬剤(個別包装タイプ)1ヶ月分 1560円

 

平成30年11月28日
5回目 580円
薬剤1ヶ月分 1560円

 

平成30年12月13日
6回目 580円
薬剤2ヶ月分 2680円

 

平成31年1月30日
7回目 580円
薬剤2ヶ月分 2680円

 

平成31年4月4日
8回目 580円
薬剤2ヶ月分 2680円

 

合計21970円

 

6月以降は2ヶ月に一度3260円がかかると想定すると、

 

丸3年続けるとしてあと45640円かかる計算になります。
(消費税が10%になるともう少しかかりますが)

 

ということは、最低約70000円必要ということになります。

6月になったら、お医者さんへGO!

この治療法はスギ花粉シーズンが終わって一段落した6月から、

 

飛散開始3ヶ月前の12月までの間に開始することとされています。

 

最初の4回は毎週通院する必要がありますが、それ以降は月1回。

 

わたしの場合は、事情があって3ヶ月目から2ヶ月に1回という頻度になりましたが、

 

処方のスパンは医師の判断によるようです。

にほんブログ村 病気ブログ 花粉症へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
おすすめの記事