仕事に役立つおもてなし英語
スポンサーリンク

英会話

仕事に役立つおもてなし英語

わたしの恩師である横手尚子先生の連載が、

 

日本経済新聞電子版「WOMAN SMART」で始まりました。

 

Pleaseだけでは不十分? 信頼される英敬語とは

 

横手先生は、JALやJALウェイズでフライトアテンダントをされた後、

 

各種英語学校や企業で

 

あらゆる年代を相手に英語のお稽古を付けていらっしゃる師範であられます。

 

今回の連載記事のように、

 

わかりやすく解説してくださるその手法は、

 

お稽古を付けてくださったあの頃を思い出します。

 

英語を自在に操れないわたしのような人間でも、

 

記事で取り上げられているような丁寧な言い回しを丸暗記したことで、

 

それを中心にボディランゲージや筆談を駆使し、

 

何とか乗り切れた局面が多々あったことは紛れもない事実です😁

 

彼らにとって、同じカタコトの「ガイジン」でも、

 

コトバが丁寧なら何とか聞き取ってあげようって気になってくれるんじゃないかしら、

 

と思うのですが実際のところ、どうなんでしょうか?

 

甘いですかね?

 

以上、我が講師自慢でした!

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. おとよんさん、こんにちは。
    いつもブログの方へ来ていただきありがとうございます。

    確かに丁寧な表現方法を覚えることは、大切ですよね。
    最近、丸暗記するという基本を忘れていたのを思い出して基本文法表現の音読をしながら覚えることを目標に練習しています。

    独学ですとどうしても自分に甘くなってしまっていけません^^;
    おとよんさんのやる気パワーを頂戴して頑張りたいと思います!

    • Ryogapapaさん、いつもコメントありがとうございます。
      まずは英語表現、中でもとりわけ、丁寧な表現を丸暗記することは、経験上とても大切だと思います。
      Ryogapapaさんは、「自分に甘く・・・」と、ご謙遜なさっていますが、わたしとて弊ブログで偉そうに講釈を垂れている割には自分にはとても甘いのです。
      事実、数日前の中学校の同窓会以降、飲み過ぎと張り切りすぎと夜更かしのしすぎで体調が悪く、英語学習がお留守になってしまっており、おのれの愚かさを反省するばかりです。(^_^;)
      Ryogapapaさんのように、ピルスナーを軽く一杯というような、大人らしい嗜み方をしたいものです。^^
      それではまた。

  2. 過分なるお褒めのお言葉を心からありがとうございます。これ以上嬉しい言葉はございません。

    otoyonさんのような思いやりに溢れ、勉強熱心で実力のある生徒さんと出会えたことは私にとりまして人生の宝です。

    「カタコトの〜コトバが丁寧だと何とか聞き取ってあげよう」云々、正にその通りだと思います。
    人間関係において、おもてなしの心はコトバを越えた力がありますよね!そのことでかえって良い思い出ができたり、人の心を動かす温かで微笑ましい印象を与えることができるのではないかと思います。
    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

    • 横手先生、ようこそのお運びありがとうございます。
      思わぬ「褒め殺し」に、もはや瀕死状態であります。^^
      先生からせっかく習った英語表現も、最近はなかなか実践する舞台がなく、注入過多でオーバーヒート気味ですが、たまには先生の御著書「おもてなし接客英会話テキストブック」も音読して、記憶のメンテナンスをしなくてはなりません。
      英語ユーザーの心を動かすような、ほほえましい印象をあたえるのも、最低限の土台があってこそですからね。
      何はともあれ、わたしとしては、吹けば飛ぶような弊ブログとはえ、こうして先生のご業績をご紹介できることを嬉しく思っています。
      引き続きご笑覧いただけたら幸いです。(^^)/

コメントを残す

関連キーワード
英会話の関連記事
おすすめの記事