英文添削アイディ「嫌われる勇気」

この記事の目次

スポンサーリンク

今日の添削結果

皆さんこんにちは。

皆さんにとって、もっとも影響を与えた本って何ですか?

わたしは2冊あります。

1つは田坂広志さんの人生で起こること すべて良きこと: 逆境を越える「こころの技法」です。

わたしと関わりのある方々にお勧めしている本です。

そしてもう1冊は・・・。

感想と反省

わたしは読んだ本や見た映画、テレビドラマの内容を簡潔に要約することを苦手としています。

なので、今回は日本語で書かれたAmazonの書評をアレンジして、英訳しました。

ゴメンナサイ。(^_^;)

今日のお題

What is the best book you have ever read? Please tell us the storyline of the book in English.
あなたが読んだ本で最高だったのはどんな本ですか?その本のあらすじを英語で答えてください。

わたしが書いた英文原稿

"The Courage to Be Disliked" is the best book for me.
「嫌われる勇気」がわたしのベスト本です。

It says that all worries due to relationships and that don't live for others.
本書ではすべての心配事は人間関係が原因であり、他人のために生きてはならないと説いています。

It shows us how to improve relationships and how to live my own life.
人間関係をどう改善し、自分自身の人生をどう生きるかを示してくれています。

Since it is written in dialogue style, we can understand its contents easily.
対話形式で書かれているので、わかりやすい内容になっています。

添削結果

"The Courage to Be Disliked" is the best book for me.

It says that all worries are due to relationships and that we should not live for others.

It shows us how to improve relationships and how to live our own life.

Since it is written in dialogue style, we can understand its contents easily.

添削詳細

"The Courage to Be Disliked" is the best book for me.
"The Courage to Be Disliked" is the best book for me.
良く出来ています。
otoyon様
こんにちは、担当講師の yuki.n です。よろしくお願い致します。
1文目はこのままで完璧です。よく出来ていらっしゃいます。
the best book for me という表現もoriginality があって良いですね。
課題文と合わせて、
"The Courage to Be Disliked" is the best book I have ever read.
の形にしても良いでしょう。
It says that all worries due to relationships and that don't live for others.
It says that all worries are due to relationships and that we should not live for others.

It says that all worries are due to relationships and that don't we should not live for others.

伝わりますがより自然になるように補足いたしました。
2文目はとても惜しいですね。worries や due to の使い方もバッチリです。
①「すべての心配事は人間関係が原因であり」は 「心配事は」の「は」を be動詞で表す必要があります。
all worries due to relationships にすると、「人間関係による全ての心配事」という意味になるので文意と異なってしまいます。よって、上記の通り all worries are due to relationships とすると自然になります。

②「他人のために生きてはならない」の部分は、
「〜してはならない」には should not や must not(should not をさらに強調した表現)を用いると良いでしょう。また、日本語では「誰が」他人のために生きてはならないのかは説明がありませんが、英語では主語必要になるので、この文では we を用いています。

It shows us how to improve relationships and how to live my own life.
It shows us how to improve relationships and how to live our own life.

It shows us how to improve relationships and how to live my our own life.

良く出来ています。
こちらもほとんど完璧です。そのままでももちろんOKですが、文のはじめに us を用いているので、後半の my own life も our own life とus /our で揃えると、より洗練された印象を与えることができると考えました。

Since it is written in dialogue style, we can understand its contents easily.
Since it is written in dialogue style, we can understand its contents easily.

良く出来ています。
最後の英文もこのままで完璧です。
類似表現として
The book is written in dialogue style, so we can understand the contents easily.
とすることも可能です。




にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
人気ブログランキング

スポンサーリンク
おすすめの記事