英語添削 IDIY「ブルーインパルス」

この記事の目次

スポンサーリンク

今日の添削結果

皆さんこんにちは。

毎年恒例の入間航空祭。

今年もはりきって動画の撮影をしたのですが、

出来がイマイチ。

なので、去年の動画をアップした記事を紹介します。

感想と反省:数に対する意識が希薄すぎる!

昨日は数の表現方法の理解が無いことを嘆いたところですが、

今日はaとanの使い分けができていないことを告白しなくてはなりません。

中学一年生レベルの英語も、実はまだまだきちんと身に付いていなかった。
(´∵`)

英語ネイティブスピーカーの世界では、

前置詞の誤用は結構大目に見てくれるらしいのですが、

aとtheの使い方は結構厳格だということを

野口悠紀雄さんの「超勉強法」で昔読んだことがあります。

そういう英語感覚を身につけるには、丸暗記しかないと著者は語っておられます。

今回添削してくださったYuppie先生は、

カジュアルな文面ならanをaにすることもありうるとおっしゃっていますが、

そういう応用は基礎があってこそですからね。

よし、頑張らないと!

わたしが書いた英文原稿

A air show was held at Iruma airbase in Saitama yesterday.
昨日航空ショーが埼玉県の入間基地で開催されました。

The main event was the acrobat flight of Blue Impulse.
メインイベントはブルーインパルスによる曲芸飛行。

The number of spectators was over 190000.
観衆は19万人を超えました。

Fortunately, since I've lived in a apartment on the tenth floor near the airbase, I can watch the flight free of charge every year.
幸いなことに、わたしは基地近くのマンションの10階に住んでいるので、毎年タダでブルーインパルスを見ることができます。

添削結果

An air show was held at Iruma Air Base in Saitama yesterday.

The main attraction was the acrobatic flight of Blue Impulse.

There were almost two hundred thousand spectators.

Fortunately, since I live on the tenth floor of an apartment near the airbase, I can watch the flight for free every year.

添削詳細

A air show was held at Iruma airbase in Saitama yesterday.
An air show was held at Iruma Air Base in Saitama yesterday.

A An air show was held at Iruma airbase Air Base in Saitama yesterday.

良く出来ています。
とてもよく書かれています。元のままで修正の必要はございませんので、添削例では「ライティング」であることを踏まえて、以下の細かな点のみ変更を加えさせていただきました。

(1) 冠詞の a は、今回のように後ろの語が母音から始まる場合には an とするのが本来は正しいとされています。しかしながら実際のところ、ネイティブスピーカーはあまり意識せず a とする場合もあるので (特にカジュアルな文面の場合)、元のままでも問題なく伝わります。なお、正式なライティング (試験など) では an としておくと安全かと思います。

(2)「入間基地」は「基地」の部分まで含めた固有名詞なので、airbase も頭文字を大文字にするとよいでしょう。なお、正式名は Iruma Air Base のように、air と base の間にスペースが入るようなので、添削例ではこちらを使っています。

The main event was the acrobat flight of Blue Impulse.
The main attraction was the acrobatic flight of Blue Impulse.

The main event attraction was the acrobat acrobatic flight of Blue Impulse.

良く出来ています。
こちらも素晴らしい表現で、修正の必要はございませんので、以下は添削例についての解説となります。

(1) main event の言い換え表現には、main attraction や main feature などが使えそうです。特に attraction は日本語だと「アトラクション」と遊園地の乗り物のようなイメージがありますが、英語では「引きつけるもの」というのが原義なので、「魅力」や「呼び物」などといった意味合いで使うこともできます。

(2) acrobat はそのままでも問題ございませんが、acrobatic「アクロバティックな」という形容詞を使うとより自然な響きになるでしょう。また、日本語文の「曲芸飛行」を表す単語としては aerobatic flight または aerobatics があるので、添削例ではこちらを使ってみました。

The number of spectators was over 190000.
There were almost two hundred thousand spectators.

The number of spectators was over 190000.There were almost two hundred thousand spectators.

良く出来ています。
こちらも素晴らしいです。The number of も、しっかり使いこなせていますね!「19万人以上」とのことだったので、添削例では参考までに、"almost two hundred thousand spectators"「20万人近くの観客」としてみました。「19万(の)」を文字にして書くと "one hundred ninety thousand" と少し長くなるので、そのような場合には「20万」と切り上げるのもひとつの手かと思います。

▼もちろん元のように数字で書くのも問題ございません。なお、"190,000" のように間にカンマを挟むとなお読みやすくなりそうです。

Fortunately, since I've lived in a apartment on the tenth floor near the airbase, I can watch the flight free of charge every year.
Fortunately, since I live on the tenth floor of an apartment near the airbase, I can watch the flight for free every year.

Fortunately, since I've lived in a apartment I live on the tenth floor of an apartment near the airbase, I can watch the flight for free of charge every year.

伝わりますがより自然になるように補足いたしました。
こちらも全体としてとてもよく書かれています。

(1) "I've lived" と現在完了形を使う場合は「住んだことがある」、あるいは期間 (〜年間、など) を伴って「住んでいる (住み続けている)」という意味合いの場合が多いです。今回のように単に現在「住んでいる」という意味では、現在形で live とするとより自然な響きになるかと思います。

(2) "a apartment on the tenth floor" はそのままでも伝わりますが、「10階にあるマンション」という響きになるので、「アパートの10階に」という表現では on the tenth floor of an apartment とするとより自然な表現となるでしょう。また、そうすることで "an apartment near the airbase" が一続きになり、「基地近くのマンション」という意味合いもより自然に伝わります。

▼ なお、こちらも添削例では "an" apartment とさせていただきました。airbase に関しては、ここでは固有名詞ではなく「その基地」というように一般名詞として使っているので、小文字のままで問題ございません。

(3) free of charge は元のままで問題のない表現です。添削例の for free もよく使われる表現なので、参考までに紹介させていただきました。




にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
人気ブログランキング

スポンサーリンク
おすすめの記事