問題集を繰り返し解いています(学習レポート3月下旬)

この記事の目次

スポンサーリンク

Studyplusで記録を取り始めて、累計500時間に達しました。

皆さんこんにちは。

いよいよ新学期。

とっくの昔に学校生活を終わらせたわたしですが、

それでもなんだか新たなスタートっていう、すがすがしい気分になれます。

去年(平成29年)の12月6日に始めたStudyplus。

昨日までの約4ヶ月で502時間の英語学習を成し遂げました。


このペースを崩さなければ1年間で1500時間を達成できそうです。
(^_^)v

そのうち122時間00分もやっている教材は?

それは、総合英語Forestに完全準拠した問題集です。(残念なことに、現在絶版しております)

なにゆえこの問題集にそんなに時間をかけているのでしょうか?

それは、不正解だった設問の英文を中心にひたすら音読しているからです。

1つの文につき、最低30回くらいから多いときは100回くらい。

しかもそれを数日後にまた音読するのです。

なので、英文によってはトータル500回くらい音読したものもあると思われます。

そんなに繰り返しやっても、まだ定着しないのですから、

わたしの脳みそのスペックはかなり残念なのでしょうね。
(*´艸`)

それでもめげませんよ。

嘆く暇があったらひたすら音読。

どうやら同じ問題集を3周~5周した方がいいらしい

インターネットで公開されている、複数の英語の達人のブログ、ホームページ等によると、あれこれと浮気せずに、これと決めた問題集をひたすらやり込むのが、実力アップの王道のようです。

実はわたし、もうすでに4周目に入っております。

とりあえず5周やると決めていますが、いい加減音読の繰返し回数も減ってくるでしょうから、4月半ばで次のステップに進みたいですね。

こちらは総合英語Forestに取り上げられた見出し例文すべてが収録されています。

問題集と同時進行で進めていますが、これをDUOシリーズ同様全文暗唱できるレベルまでひたすら音読、リピーティングを繰り返していきます。

こちらは問題集と違って音源がありますので、正しい発音、抑揚、間などを身につけることが出来るはずです。

引き続きStudyplusでの学習記録管理仲間を募集しております。

「おとよん」で検索してください。

なお、お友達申請をされるときは「ブログを見ました」などと、一言メッセージを添えてください。

よろしくお願いします。
(゚゚)(。。)ペコッ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

スポンサーリンク
おすすめの記事