英語学習記録ブログの効果 平成28年5月1日版
スポンサーリンク

この記事で言いたいこと

  • 当初はただの学習記録としての目的のみだった。
  • 積極的に情報発信をしたくなり、一億人の読者の目を意識し始める。
  • 読者満足度を高めるためのネタ作り、そのための勉強が習慣化。
  • これが今のところ大成功!

大いなる妄想が大きな原動力に

みなさん、当ブログにようこそ✨

 

開設して一ヶ月を経過して、

 

わたしなりの所感を述べさせて頂きます。

 

 

当初はカテゴリー分けとタグ付けとで、

 

瞬時に学習記録を参照できるようにする、

 

まさに備忘録としての役割しか考えていませんでした。

 

ところが、試行錯誤してブログの構築が進んでくると、

 

せっかく時間を掛けて作っているのだから、

 

自分からもっと積極的に情報を発信したいとも思いはじめました🤔

 

日本のインターネットユーザーは約一億人です。

 

いかにブログの内容を充実させて、この一億人を満足させるか。

 

とは言っても、日々の暮らしは同じことの繰り返しで、

 

しかも何かを求めて外に出るくらいなら、

 

家で音読をしていた方がマシ

 

という性分ですから、ブログのネタとしては学習記録しかないのです😅

 

そうなると必然的に英語学習に熱が入ることになります。

 

何しろ、わたしのブログには一億人の読者がいるのですから😊

 

この一億の読者という「妄想」が、実に上手く功を奏しております。

 

全人生の中でもかなり充実した学習結果を生み出していると実感しているからです。

 

もちろん、ガリガリ勉強した、

 

その記録だけのお堅いブログではなく、

 

目を引く画像を使ったり、

 

英語学習の方法やブログの構築の仕方などを書き散らして、

 

せっかく訪問して下さった忙しい読者さんが読むに値するものを作ろうと、

 

結果はともかくとして意気込んでおります。

 

 

そして、一億読者という妄想だけでなく、

 

Facebookに連動させたり、

 

ほかの英語学習ブログの運営者さんにコメントを送ったりと、

 

現実の読者作りにも精を出しています。

 

何人かの読者さんから、温かいコメントも頂いております。

 

本当に有り難いことです🌺

 

でも今のところ訪問者数を調べるためのアクセス解析はしていません。

 

絶望的に少ないであろうアクセス数を知ることより、

 

常に一億読者の存在をプレッシャーにしていた方が、

 

学習意欲の維持につながると思うからです😊

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

これからもよろしくお願いします🙇‍♂️

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
人気ブログランキング

スポンサーリンク
おすすめの記事