秋からDaily1500を攻略しています😊

この記事の目次

スポンサーリンク

長年の夢だったDaily1500にチャレンジ

皆さんこんにちは。

 

金のフレーズがだいぶ煮詰まってきたので、

 

気分転換にDaily1500を始めました✌️

この教材は、ブログ仲間のゆうきさんが

 

2年以上前から取り組まれているのを見て、

 

いつかわたしもと思いつつ手つかずだったものです。

 

くまさん
👆🏻ゆうきさんのブログだね。👆🏻
Daily1500に取り組んでいる方必見だよ✨

わたしの取り組み方

一言で言うと、國弘正雄先生の只管音読只管筆写と、

 

森沢洋介先生の自作ポーズ音源を使ったサイクル回しのミックスです。

 

もう数年来この方法で勉強しています。

くまさん
で、効果はどんなもんなの?
おとよん
TOEICを何年も受けていませんから、

 

効果をみなさんに実証できないのがつらいところです😅

くまさん
なんだよ😤
わたしの場合、テキストを見ないでポーズ音源を聞いて、

 

9割方リピートできるかどうかを完成(学習終了)のメドにしております。

 

日本語だったら簡単なことでも、英語だとなかなか難しいのです😭

 

 

適切な音読回数については諸説あって、

 

どれを採用するかは意見の分かれるところです。

 

みなさんは何回くらい音読を繰り返したら「完成」しますか?

16トピックスを1単位に、3周サイクル回しをしてきました

約49時間かけて、16トピックス×3周ですので、1トピックあたり1時間。

 

会話速度はちょっと早めとはいえ、

 

1トピック1分ほどの分量ですから、

 

ただ音読しているだけなら60周‼️も出来てしまいますが、

 

筆写しながらなので、時間がかかっているのです。

 

 

音読回数は数えていませんが、

 

毎回20~30位は読み込んでいるはずです。

 

今のところ、わたしの脳みそのスペックが低い😆こともあって、

 

なかなか上達を実感できていませんが、

 

腐らずにサイクル回しを続けることにします🔥

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
人気ブログランキング

スポンサーリンク
おすすめの記事