
最終更新2016/09/08午後8時44分
この記事の目次
音読
英会話ぜったい音読 標準編
Lesson3 A Blend of Cultures
Lesson4 A Famous Old Town
Lesson5 A Pajama Party
Lesson6 Making a Speech
いつもと同じように、それぞれ口が慣れてくるまで音読を繰り返しました。
所要時間は全部で2時間あまり。
声がかれてくるような気がして、終了。
週末から、Facebookの「音読会2016」というグループに加えて頂きました。
思いの外ご近所の音読家さんがいらしたりと、情報交換や、モチベーションの維持・伸張にとても有意義な会だと思います。
この場を借りて、改めてご挨拶申し上げます。(._.)オジギ
ところで、週末は、Windows7からWindows10へのアップグレード作業と、Wave Padの操作方法についての記事作成に忙殺されて、英語の勉強を全くしませんでした。
今まで、Windows10へのアップグレードは、7になんの不都合、不満もなかったので先送りにしていました。
しかし、最近Google Chromeがやたらと「落ちる」(フリーズではない)ので、原因を調査していたのですが、全く以て不明。
そこで、まとまった時間もあったので、「人柱」になるつもりでアップグレードを敢行しました。
「人柱」って大げさですが、ネット上に不具合情報が散見されていたので。
で、結果はというと。
わたしの場合、このアップグレードは大成功!\(^o^)/
Google Chromeの問題も解決し、安定して動作しています。
更にマイクロソフトの新しいウェブブラウザ「Edge」が、Chromeを上回るサクサク感を持って動作するのです。
Internet Explorer11が愚図(失礼!)なので忌避していたのですが、これなら使える!と、今後はEdgeをメインに使おうと思っています。
WordPress上でATOK2016の使いづらさが解消!(2016/09/08追記)
2016/09/07にあった、ATOK2016のアップデートを適用させたのち、もしやと思ってテストしたところ、当該不具合が解消されていました。
ただ、それが単純にATOK2016の問題だったのか、それともサポートセンターがおっしゃるとおり、アプリケーション側の問題なのか、単なるユーザーたるわたしは、きちんと検証はできていません。
なぜなら、その少し前にWindows10のアニバーサリーアップデートも適用させていたからです。
まあ、「犯人捜し」はともかくとして、Wordpressでの入力の際の不具合がなくなったので、お知らせします。
以下は、解決前の症状についての記事です。そのまま掲載しておきます。
ただ、Edge上でWordpressでの文字入力に問題が生じております。
わたしはATOK2016を使っているのですが、入力中の文字列に覆い被さるように変換候補が出てきてしまいます。
何らかの不具合のような気がしますので、後ほどジャストシステム社のサポートセンターに電話してみることにしています。
電話の結果
ATOK側としては、使用しているアプリケーション側から入力中に関する情報を受け取って、それを(変換候補の)表示位置決定に利用しているとのこと。
つまり、ATOK側の問題ではなく、EdgeかWord Pressの側から正しい入力位置情報が出ていないために、変換候補の表示が重なってしまうという解説でした。