5月31日 みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
スポンサーリンク

音読パッケージトレーニング

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング

Program1~Program5

4月8日以来の「みるみる」でした。

結構ブランクがありますが、この本はわたしが音読生活を始めた記念碑的作品のため、比較的血肉となっています。

所要時間三時間あまり。

明日は続きを頑張ります。
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. ゆりあさん より:

    おとよんさん、こんばんは(*^^)/
    毎日、長時間の勉強時間の確保、頭が下がりますm(_ _)m

    私も、今週に入って、毎日2~3時間くらい(DUOセレクトだけではないですけど)
    続けられています(#^^#)

    それから、先日はとても良い情報をありがとうございました( *´艸`)
    コメントを読んだ日にさっそく図書館で本を取り寄せしたんですが
    今日、届いていたので受け取ってきました!
    おススメいただいた「英語多読法」と、同じ古川先生の「英語多読入門」も(^^♪
    さっそくこれから読んでみますね。

    あと、洋書(というか童話のような?本)も数冊、一緒に受け取りましたのと
    おとよんさんの記事で、前に読んだ時に「A to Z Mysteries」が気になったので
    Amazonで早速注文していたのも届きました!
    上手な本の買い方も教えていただいたので(すごく良い方法ですね!)
    これからその方法で購入してみようと思います!
    色々丁寧にありがとうございましたm(__)m

    憧れだった洋書読みが、おとよんさんのアドバイスのお陰で始められて嬉しいです♪
    また遊びに寄らせてくださいね!
    それでは(@^^)/~~~

    • otoyon より:

      ゆりあさん、こんにちは。
      毎日2~3時間も英語学習に費やしているなんて、まさに「スーパーお母さん」ですね。^^
      わたしの提案を早速実行なさったとは、なんとも恐れ多いことです。
      古川先生の本を読んで頂くと、「よし、洋書読むぞ!」って、俄然やる気が出てきますよ。
      ですよね?
      A to Z Mysteries は、大人が読んでも楽しいので、いい買い物をなさいましたね。
      わたしはA~Fまでしか持っていませんが、その先も読んでみたいと思っております。
      また、「英語多読入門」に収められているFoundations Reading Libraryシリーズ(The Cave)は、すでに多読歴150万語を超えたわたしにとって、忘れられないシリーズです。
      登場人物が挿絵付きで紹介されているので、スムーズな読書ができます。(日本人も出てきますよ)
      何しろ、外国人名ってなかなか覚えられないですからね。
      ストーリー展開もよくて、最終巻を読んだときは連続ドラマの最終回のようなある種のさみしさを覚えたものです。
      それでは、楽しい多読ライフを存分にお楽しみください。(^o^)

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事