不動産関連資格 不動産関連資格者証揃い踏み 2019年8月2日 えも言われぬ達成感ですな 皆さんこんにちは。 暑中お見舞い申し上げます🍧 皆さんにおかれましては、ご機嫌麗しく、ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、先般ようやく管理業務主任者資格者証が手元に届きました。 宅建士の資格者証と共に、ちょっと自慢してもいいですか? わたしなりに頑張った成果なんでね&#x... otoyon
不動産関連資格 管理業務主任者証交付に係る講習を受けてきました 2019年6月30日 一連の不動産関係資格取得イベントが全て終わりました 皆さんこんにちは。 今日は管理業務主任者証交付に係る講習を受けてきました。 この講習ですが、試験合格後1年以内に登録実務講習を受けていれば、受講不要な講習です。 ところがわたしの場合、 去年はとても忙しくて登録実務講習を受講できなかったため、 この講習の受講義務が発生... otoyon
不動産関連資格 みんな頑張れ! 2018年10月20日 宅地建物取引士証が届きました 皆さんこんにちは。 明日はいよいよ平成30年度、宅地建物取引士資格試験日ですね。 今までの試験勉強の成果を十二分に発揮できることをお祈りしております。 「権利関係」は後回しにした方がいいかも 思い起こすは1年前。 「権利関係」からの出題が滅茶苦茶難問揃いで、舞い上がってしまったのを今でもは... otoyon
不動産関連資格 宅建登録実務講習を受けてきました 2018年8月8日 実務経験のない合格者が宅建士登録を受けるための講習 皆さんこんにちは。 8月7日、8日の両日、宅建登録実務講習を受けました。 いろんな業者さんがこの講習を開催していますが、わたしは迷わず東京リーガルマインドさん(LEC)の講習を選びました。 決め手は、独学のわたしにとって東京リーガルマインドの『出る順宅建士ウォーク問過... otoyon
不動産関連資格 あの記憶は遥か忘却の彼方へ 2018年8月6日 宅建登録実務講習 皆さんこんにちは。 今日は久しぶりに宅建士ネタを。 昨年10月15日に受検し、合格した宅地建物取引士資格。 わたしみたいに実務経験のない合格者は、 宅建登録実務講習を受けることで、 2年間の実務経験を持っているものとみなされ、 晴れて宅地建物取引士になれます。 その講習を8月7日、8日に控え、 自宅に... otoyon
不動産関連資格 管理業務主任者試験に合格しました 2018年1月19日 おかげさまで合格できました 皆さんこんにちは。 ついに今日発表がありました。 宅建試験を受けたその勢いで始めた管理業務主任者の試験勉強。 一月半という短い時間だったのですが、合格できてヨカッタです。 時間が短いという制約のせいで、宅建試験の時よりも密度の濃い勉強ができたのが、勝因だと分析しています。 ダラダラ学習と短期... otoyon
不動産関連資格 管業試験結果と合格ライン 2017年12月3日 管理業務主任者試験を受けてきました! みなさまこんにちは。 元旦から始めた宅建士の試験勉強。 十月十五日から始めた管理業務主任者の試験勉強。 締めくくりとして、今日東京の青山学院大学で試験を受けてきました。 宅建士試験の時は、予想問題集での高得点を覆す難しさで、 本番の怖さを思い知ったわたし。 今回は、予想問題集の点数... otoyon
不動産関連資格 宅建士試験合格速報 2017年11月29日 何とか引っかかりました みなさまこんにちは。 今年の一月からコツコツと独学した甲斐があって、何とか合格しました。 ひとえに皆様のご支援の賜物と、心より御礼申し上げます。 今年の合格点は35点。 まあ、ギリギリとはいえ、合格は合格(^_^)v ただ、感傷に浸っている場合ではありません。 四日後には管理業務主任者資格試験で... otoyon
不動産関連資格 管理業務主任者資格試験まであと一週間 2017年11月26日 みなさまこんにちは。 ご無沙汰しております。 一気に冬を迎えた感がありますが、お風邪など召されていませんか? 予想問題集を解いてみました 各回のボーダーラインは、 第一回・・・合格水準36点 第二回・・・合格水準35点 第三回・・・合格水準33点 して、結果は如何に。 第一回・・・42点 第二回・・・39点 第三回・・... otoyon
不動産関連資格 受験結果と合格ライン 2017年10月15日 宅建試験を受けてきました! みなさまこんにちは。 今日は宅地建物取引士資格の試験日でした。 思えば今日のために正月からコツコツ準備を重ねてきました。 2016年の過去問題と2017年予想問題集をそこそこの点でクリアして満を持して迎えた今日。 して、その結果は・・・。 ・・・・・・・・。 とにかく難しかったです。 そして... otoyon