舌下減感作療法 シダキュアのおかげでほぼ無症状です 2020年4月1日 投薬開始から1年5ヶ月目です 皆さんこんにちは。 新型コロナウィルスのせいで、 自重・辛抱の日々が続いていることをお見舞い申し上げます。 そんな中、幸いにも関東地方の今年のスギ花粉飛散量は 予想通りの少なさで推移しています。 免疫療法の成果は? 一瞬「おやっ?」と思われる瞼のかゆみやくしゃみがあ... otoyon
舌下減感作療法 スギ花粉2シーズン目を迎えて【舌下減感作療法】 2020年2月23日 治療開始から1年4ヶ月経過しました 皆さんこんにちは。 暖冬のせいもあって、例年より飛散開始が早かったと言われるスギ花粉。 飛散量は例年に比べて圧倒的に少ないという予測がありましたが、 実際どうなんでしょうか? 2020年は黄色い矢印の所までのデータ(2月23日)ですが、 こうして見ると、これまでは例年... otoyon
舌下減感作療法 シダトレンからシダキュアに 2019年7月6日 セーラームーンからプリキュアに変ったくらいの大変化 皆さんこんにちは。 スギ花粉減感作療法で普段服用しているシダトレン。 実はシダトレンが来年には生産中止になって、 シダキュアという薬に切り替わることになったそうです。 それに伴い、シダキュアに対する副作用が起こらないか、 お医者さんの元でテストをしてきました。... otoyon
舌下減感作療法 舌下減感作療法のコスト 2019年4月28日 去年の10月に始めたばかりなのに、目のかゆみに著効でした! 皆さんこんにちは。 2月のシーズン開始を迎えるまで 4ヶ月間という短い投薬期間でした。 それにもかかわらず、効果は絶大🙂 症状MAXが10だとすると、 9割方克服した気がしております✌ 残りの1割はシー... otoyon
舌下減感作療法 2000個超えたらやっぱりダメでした。~スギ花粉舌下減感作療法~ 2019年3月3日 劇的に改善したか?と思いきや 皆さんこんにちは。 スギ花粉症の方には、心からお見舞い申し上げます。 スギ花粉舌下減感作療法を始めて、丸4ヶ月が経過しました。 今年の飛散開始の頃は、 周囲の患者さんが目や鼻の症状が出始めたとおっしゃっている中、 全く無症状で過ごしていました。 「2~3年は最低でも続ける必要がある」 と言... otoyon
舌下減感作療法 舌下減感作療法まる二ヶ月経過 2019年1月3日 今年のスギ花粉シーズンにどれだけ対抗できるか? 去年(平成30年)の10月末から始めた舌下減感作療法。 おかげさまで一日も欠くことなく継続しております。 鼻の通りが良くなった? これは全く根拠のない話かもしれません。 なぜなら今はまだスギ花粉のシーズンではないからです。 ただ、実感として鼻がスースーと通って... otoyon
舌下減感作療法 3週目からは1日1パック【舌下減感作療法】 2018年11月3日 これからはこれと同じものを2~3年続けます 皆さんこんにちは。 2週間のボトルスプレーでの投薬が終わり、 パックされたスギ花粉エキスを投薬します。 やり方は同じです。 1日1パックを舌下に垂らし、2分間保持。 その後飲み下します。 今後はこのパックを毎日2~3年飲み続けるとのことで、 増量することはないそうです。 1ヶ... otoyon
舌下減感作療法 舌下減感作療法2週目に突入 2018年10月29日 2週目は10倍濃度のボトルに みなさまこんにちは。 スギ花粉症の根治を目指してはじめた舌下減感作療法。 先週の200JAU/mLボトルから2000JAU/mLボトルになり、スギ花粉エキスの濃度が10倍になりました。 左瞼のかゆみは出なくなりました 服用当初あったかゆみの症状は出なくなりました。 日々服用量が増えているに... otoyon
舌下減感作療法 舌下減感作療法のデビュー戦 2018年10月25日 一滴垂らしたあと、30分経過観察 皆さんこんにちは。 検査によってスギ花粉症であると診断されたので、いよいよ投薬開始です。 初回の今日は、ナースの方に舌の下にスプレーで一押ししてもらいました。 それを2分間舌下に留めておき、その後飲み下します。 味はなんとなく甘く感じるのは気のせいでしようか? 少なくとも苦くはありませ... otoyon
舌下減感作療法 舌下減感作療法の初回診察 2018年10月24日 初回は採血によるアレルギー検査のみ スギ花粉症の根治療法と期待されている舌下減感作療法。 初回の診察はアレルギー検査のための採血のみでした。 しかも検査結果が出るまで数日を要します。 話はそれからだ、 という感じで、 花粉症歴や既往症について問診票に記入する以外に、 わたしの身体について医師... otoyon